甘〜い果汁がほっこり優しい♪【冬みかんのクリームソーダ】の簡単レシピ
「大人のクリームソーダ」がSNSで拡散されて話題の、クリームソーダ職人tsunekawaさんによるクリームソーダレシピをご紹介します。
寒い冬に暖かいこたつで食べたい“みかん”で作る、今回のクリームソーダ。
ぎゅっと絞る果汁の量と幸せは、比例する…♡
「冬みかんのクリームソーダ」の作り方
どうも、クリームソーダ職人のtsunekawaです。
今回はみかんを使った大人のクリームソーダを作ってみました。

この時期になると、よくスーパーで出回っているみかん。

今回は、そう!そんなときにぴったりのクリームソーダを作っていきたいと思います!
それでは第13回、はじめていきましょう!
【材料】
・グラス(すりきり375mlのグラスを使いました)
・氷(ロックアイスが透明度が高くておすすめ!)
・みかん 1個
・サイダー(加糖のもの)
〈トッピング用〉
・ホイップクリーム
・ミント
・みかん(上記の分から切り出して使います)
【必要な道具】
・絞り器(100均のものでOK)
1.みかんを半分にカット。


2.トッピング用に、先程カットしたみかんの断面側から1枚だけ輪切りで切り出して、さらに半分にカット。
このトッピング用みかんは最後に使うので、小皿にうつしておく。

3.半分にカットしたみかんを絞り器で絞る。


4.グラスを用意して、氷を入れます。

5.絞ったみかん果汁を入れます。

6.サイダーを入れます。
グラスの7~8分目程度まで注いでください。
7.軽く混ぜる。
炭酸は抜けやすいので、なるべくゆっくりと混ぜましょう。混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうので気をつけてください。


8.ホイップクリームをのせます。

9.トッピング用に切ったみかんとミントをのせたら完成です。

綺麗に作るポイントをまとめておきます。

綺麗に作るポイント
・みかんは柔らかいので、絞るときにはあまり力を加えず優しく絞ってください。
・果肉が少し残るように絞ると、粒感が出て美味しくなります。

いかがでしょうか?
みかんで作るクリームソーダはなんだか懐かしくて安心する味です。
みかんが余っているときは、2個使うとより美味しくなります。
それではぜひ、作ってみてください。