
休日に何する?スーパーへ行こう!ーー前編・お買い物編
きじまさんは言いました。「最近、改めてスーパーの楽しさに気付いちゃったんですよね」。誰かの「推しスーパー」に行って、一緒に買い物をしたら、もっと楽しいかも!というわけで、この企画が生まれました。スーパーを案内してもらうお礼は、買った食材で作るきじまさんの即興料理です。さあ、出かけましょう。
スーパー吉池へ!
今回訪ねたのは、スーパー吉池本店。本店の他に、赤坂店もあります。水産加工業、外食産業など広く手がけていて、本店のある吉池ビルの9階には「吉池食堂」という飲食店もありこちらも人気です。
JR御徒町駅の改札を出て目の前。人通りが多く、賑わっている場所の大きなビルの1Fに、吉池はあります。入り口はビルの中で少し分かりにくいので、ドーンと看板が見えているところで待ち合わせをしました。

こんにちはー。

こんにちはー。

炭田さんはご近所なんですか?

今は離れた街に住んでいますが、以前上野周辺に住んでいたので、よく来ていたんです。なじみのお店や病院はこの周辺にあるので、今も時々出てきて吉池にも来ています。

僕は昔、駒込の居酒屋でバイトをしたことがあって、仕入れの手伝いで吉池にも買い物に来てました。なつかしいなぁ。上野周辺という土地柄、飲食店の方もよく来ますよね。

そうそう!プロの人も通うお店って感じです。特に入口周辺の魚売り場がすごくて大好きなんです。

じゃあ入ってみましょう。
入り口に入ってすぐにトロ箱が並ぶ鮮魚コーナー。奥へと続く一本道の通路の両脇すべてが魚介類で、手前には丸ごとの魚、少し奥に行くと刺身の切り身のパック、加工品などの冷蔵ケースが並んでいました。

入り口近くは野菜という店が多いけど、ここの導線は独特だなあ。1階は魚介売り場しかないよ。
はたはたがたくさん!他にも、エイのような見た目のツバメウオやホシザメもありました。

見たこともない魚がたくさん売っていて、眺めるだけで楽しいです。休日に夫と娘と来ることも多くて、今日はどんな魚があるか見てみようって感じで。

お子さんは魚好きなんですか?

はい、肉より魚が好きみたい。焼いた肉より刺身のほうが喜ぶんです。魚のフライも好きですね。

どんな魚が好き?

あじ、いわし、サーモン。ぶりも好きで、特にぶりしゃぶ好きです。

じゃあ、このお店は楽しいですね!
おなじみのいわしやあじ、さばも見るからに新鮮そう!

刺身も充実してるね。さくもあるし、少量パックや盛り合わせといろいろ選べますね。

誕生日には、ここの舟盛りのお刺身を買うんです。奥にありますから見てください。

わ、ホントに舟盛りだ。「吉池丸」って書いてあるよ!これは盛り上がるなー。相当大きいけど、これを持って電車に乗るんですか?

底が広くて大きなエコバックを持って来ます。それに入れて、くずれないように両手で持って(と、ケーキを運ぶような動作を見せてくれる)、慎重に帰ります。他の荷物は家族に持ってもらうんです(笑)。

買い物をするところから楽しいイベントだ〜。

特に予定のない休みの日には、とりあえず上野公園でボート乗って、吉池食堂(※)でごはんを食べます。そして、吉池で買い物をして帰ると、“何かをやった感”があるんです(笑)。

吉池食堂、いいですよね!魚のおかずもおいしいし。

やることないから吉池行こうか!と出かけることもあって。

いいなあ。吉池がレジャーの中心なんですね(笑)!
※吉池ビルの9階にある、吉池直営の飲食フロア。和風、洋風、寿司のお店が入っている。
おしゃべりしながら歩いていると、炭田さんが急にハッとした顔になりました。

(小声で)もしかしてあの方…!

(小声で)どうしたんですか?

(小声で)ばぁばさんじゃないかしら。

ばぁばさん?

吉池のXのナカノヒトです。ご自分のことを「ばぁば」と言っていて、毎日投稿の量がすごくて、内容も楽しいんです。
大好きなナカノヒトに会えた!

ばぁばさんとお会いできるなんてうれしい〜。
ばぁばさん
あらあら、ありがとうございます。

毎日やっているんですか?
ばぁばさん
はい。私の他にも二人担当がいて、交代で。さっきまで野菜売り場を取材してました。今日のおすすめはマッシュルームね。

吉池グッズのことも投稿されていましたよね。私、それを見て買ったんです。
ばぁばさん
お買い上げありがとうございます。

ばぁばさんもグッズを持っていらっしゃいますね!
ばぁばさん
なかなか人気があるんですよ。魚や野菜といった生鮮のおすすめ品だけでなく、いろいろな売り場の情報を上げています。

もう長いんですか?
ばぁばさん
20数年働いてて、役員も経験しました。後期高齢者ですけど、まだ品出し作業もしています。お店の商品をおすすめするには知識もないといけないから、野菜ソムリエの資格もとりました。お魚検定もとりたいんですど、なかなか時間がなくて。

すごい、スーパー店員さんだ!

これからも投稿楽しみにしています!
魚をたっぷり見た後は、エスカレーターで地下1階のフロアへ。
1階よりもはるかに広いスペースが広がっていました。ここは、魚介の加工食品や乾物、青果やパン、調味料など鮮魚以外のフロアです。

鮭専門店があるんですね!

ホントだ。鮭で有名な新潟の村上の鮭もある。塩引き鮭も買えるなんてー。

切り身の種類も多いんです。そして、ここの鮭フレーク、おすすめです!ふわっふわ、エアリーでおいしいから必ず買います。

食べてみたいから、後で買いましょう!

このお惣菜もおいしいんです。小分けで買いやすいし。

たこわさび、ねぎ塩ほたて、しそ白魚、サーモンユッケ…。種類が多いし、どれも食べたくなる。

平田牧場の豚肉がおいしくて、鍋をする時は必ずこれです。

肉コーナーも充実ですね。キンカンとかハツとか、内臓系も豊富だ。大きなタンもある。

なかなか買わないけれど、見ていて楽しい!

この、川上のおぼろ豆腐が大好きなんです!この豆腐に出会って、豆腐ってこんな味がするものだったんだーと感激しました。

身近な食べものでおいしいものに出会えるとうれしいですよね。これも買いましょう!

野菜売り場もなかなかすごい。いやあ、吉池はワンダーランドだな。

あのう…。もうかなり時間がたっているので……。

そうだね、そろそろ戻って買い物をしよう。

地下2階には充実した酒売り場があるらしいんですけど…。残念だ…。

吉池は奥が深い!
さぁ、買い物をしましょう

吉池に来たからには、今日は魚料理だね。

うちの子、刺身やフライは好きなんですけど、そればっかりで。煮魚も食べて欲しいんですけど、どうかなー。

さっきの話で、脂のある魚が好きなのかなと思いました。パサつかないように調理をすると好みにはまるかもしれない。あじの塩焼きとか、めかじきの煮魚あたりにしましょうか。
魚の選び方を教えてもらいました

立派な釣りあじがある!すみません、これを塩焼きで食べようと思うんですけど(と、店員さんに話しかける)。
店員さん
塩焼きなら、こっちがいいですよ。

わぁ、おいしそう。

そうか、釣りあじは大きくてグリルに入らないし、刺身にするのがいいのかもね。

内臓を取ってもらえますか?あとぜいごも。それと、めかじきも欲しいんですが。
店員さん
何に使いますか?煮魚だったら、厚すぎるものや形が不揃いだと煮物にはしにくいと思うから、形や厚みが均一なものがいいですね。

料理によって選び方も違うんですね!なるほどー。
この後、他の売り場にも戻って、気になっていた総菜や豆腐なども買いました。
やっぱり今回も1時間では全然足りませんでした!
「鮮魚には自信があります」店長さんのお話

こんにちは。

鮮魚売り場は活気がありますねー。

うちは鮮魚専門店からスタートしていますから、鮮魚が要です。プロの方も買いに来てくださいますし。スタッフにフレッシュさがなくてちょっと話しかけにくいかもしれませんが(笑)、気にせず声をかけてください。

皆さん親切でしたよ!さっき、あじの下処理もやってもらいました。

はい、ある程度の魚の下処理はやりますから、お気軽にどうぞ。

地下には鮭専門店もありますね。加工品も充実しているし、新潟産のものも多いですね。

うちの社長が新潟県出身なんです。

新潟の鮭は有名ですよね!だからか〜。

それに、北海道で鮭の「山漬け(※)」の直営工場も持っていますし、鮭には力を入れているんです。鮮魚ではほかに、あゆなどの川魚も積極的に入れています。
※塩をした鮭を山のように積み上げ、熟成させる伝統的な加工方法。

あのぅ、私こちらのお店でクリオネを見たことがあるんですけど。

ああ、そんなこともありました。

そういえば、今日は小さなカニが動いてました。氷づけの毛がにの横に…。

眺めて楽しいものは入れることもあります。お客さんに楽しんでいただければ。

そういえば、皆さんが着ているユニフォーム、いつもと違いませんか?

いま「南国フェア」をやっているので、揃いのアロハにしました。
期間限定のフェアのためにアロハまで作ってしまう(しかも色バリエもあり)、遊び心とサービス精神が素敵です。ちなみに、アロハに描かれている花は、新潟の高山に生えている山野草・コマクサだそうです(南国フェアなのに)。やっぱり新潟愛が深い!
お忙しいなかお話聞かせていただき、ありがとうございました!
※品ぞろえ・価格は店舗・時期によって異なります。
※現在取扱のない商品もあります。
買い物終了!どんな料理ができるでしょうか。後編では、買った食材で料理を作ります!
後編につづく
推しスーパーを案内してくれる方募集!
推しスーパーや商品を教えてくれるだけでも大歓迎!
きじまさんと一緒にいつものスーパーでお買い物しませんか?
「きじまさんにぜひ紹介したいスーパーがある!」「あのスーパーで買った食材で、きじまさんに料理してもらいたい!」「大好きな近所のスーパー、でもいつも同じものばかり買ってしまう…きじまさんなら何を買うだろう?」などなど、きじまさんと一緒にスーパーへ行ってお買い物をしてくださる方を募集します!
買い物には行けないけれど、推しスーパーの話はしたい!という方は、コメントだけでも是非お寄せください。
こちらのフォームから応募理由の欄に紹介したいスーパーの店名をご記入の上、お送りください。
みなさんの「推しスーパー」、お待ちしています!