市瀬悦子さんの冬の献立、便利な「メインと副菜」のセット vol.2
「メインは決まったけど副菜が決まらない」。「2品作るときにどんな順番で作ればいいかわからなくなってしまう」。そんな「献立のお悩み」に答えるべく、料理研究家の市瀬悦子さんに、冬の便利な「メインと副菜」の組み合わせを教えていただきました!第2回は、「鶏と大根のオイスターうどんと、白菜のアボカド和え」です。作りやすい順番も教えていただいたので、ぜひまねしてみてくださいね!
鶏と大根のオイスターうどんと、白菜のアボカド和え


「冷凍うどんをそのまま煮込むお手軽レシピ。鶏、大根、オイスターソースとうまみの強いトリオで、だしの素要らずでおいしいおつゆになりますよ。このセットは副菜から作っていきましょう!
①白菜を刻んで塩をして、10分ほど置きます。
②この間にお湯を沸かし、うどんの具材を切って、煮ていきます。
③1の白菜をしぼって、副菜を完成させます。
④冷凍うどんを鍋に入れてメインを完成させます。
というのが大まかな手順。さあ、作っていきましょう。」
材料(2人分)

【白菜のアボカド和え】
【鶏と大根のオイスターうどん】
副菜「白菜のアボカド和え」
作り方
- 1. 白菜は葉と軸に分け、葉は一口大に、軸は5cm幅の薄切りにする。ボウルに入れて塩をふってざっくり混ぜ、10分ほどおく。

- 2. ボウルなどにAを入れてよく混ぜる。皮と種を除いたアボカドをボウルに加え、マッシャーかフォークなどでざっくりつぶす。

- 3. 白菜の水気をギュッとしぼってから2に加え、全体を和える。

- →完成したら、うどんレシピの4に進んでください!
メイン「鶏と大根のオイスターうどん」
作り方
- 1. 鍋にAを入れて全体を混ぜ、強火にかける。
市瀬さんポイント

まず、おつゆを作っていきます。沸くまでの時間を使って、材料を切りましょう。
- 2. 鶏もも肉は小さめの一口大、大根は7~8mm幅のいちょう切りに、まいたけは手で食べやすい大きさに割く。

- 3. 鍋が煮立ったら2を加えて、もう一度煮立ったところでアクを取り、ふたをして弱火で10分ほど煮る。

市瀬さんポイント
この間に副菜のレシピの工程2に戻って、最後まで仕上げていきます。大根がしんなり煮えるまで加熱したいので、10分経ったら1枚味見して、食感をチェックしてみてください。
- 4. 鍋に冷凍うどんを加えて強火にし、ほぐしながらうどんが温まるまで煮る。


「メインおかずは火を使う料理にして、副菜は使わないと決めると、同時に作りやすくなります。白菜は洋風にアボカドと和えてもおいしいんですよ。火を使わない料理でも、メインをアツアツの料理にするとよく合いますし、旬野菜を使っているので季節感も出ます。メインには根菜を使って、副菜には葉物野菜を、と考えると栄養のバランスもとりやすいです。」

